退職

【円満退職】経験浅い看護師の辞めたい~退職までの流れ6つ

新人看護師だけど辞めたい。まだ経験年数が浅いけど辞めたい。もし辞めるとしたらどうすればいいんだろう。そもそも辞めていいのかな。と悩んでいませんか?

実は新人看護師さんでも経験年数の浅い看護師さんでも辞めてOKです。そして、辞めたい~退職までやることは大体決まっています。辞めたい~退職までやること6ステップがあります。

たわし
たわし
私は経験年数の浅い時に2回退職経験があります。
1回目は1年3ヶ月、2回目は1年半(実質3年目の終わり)です。
2回の退職経験を活かして、辞めたい~退職までの流れ7ステップをまとめました。

この記事では、経験の浅い看護師さんの辞めたい~退職までの流れを7ステップにまとめました。この記事を読めば、辞めたい~退職の流れがわかります。自分と向き合うきっかけを作ってもらい、後悔の少ない退職を応援します。

この記事を読むとわかること
・辞めたい~退職までの流れ
・後悔のない退職に向けてすること

ステップ1 辞めたいと思った時にすること
ステップ2 情報収集
ステップ3 辞めると決心したらやること
ステップ4 退職が決まったらすること
ステップ5 退職日にすること
ステップ6 退職後にすること

ステップ1 辞めたいと思った時にすること

まずは休む

日々の業務で疲れていると辞めたい気持ちが大きくなります。

それに、疲れ切っている時は冷静な判断ができません。

まずは、仕事のことを忘れて休めるよう調整し、ゆっくり休みましょう。

また、ゆっくり休んで、じっくりと自分と向き合う時間を作りましょう。

自己分析

辞めたい理由をじっくり考える

今自分はなぜ辞めたいと思っているのか、辞めないと解決しないことなのか考えます。

自分がどうなりたいかじっくり考える

仕事や世間体は関係なく、どういう自分になりたいかじっくり考えます。

自分とじっくり向き合うことで、なりたい自分になるために、仕事を辞めることが必要なことかどうかがわかります。

おすすめの自己分析の方法

紙を2枚用意します。紙は何でも大丈夫です。

その紙に次のことを書き出しましょう。

箇条書きでOKです。

紙に書くことによって、今自分がなぜ悩んでいるのか整理することができます。

①自分が辞めたい理由をじっくり考える
1枚目の紙に、仕事をしていて嫌だったこと、今苦しいことを書き出しましょう。

些細なことでも大丈夫です。何でも思ったことを書き出しましょう。

②自分がどうなりたいかじっくり考える
どういう人生を送りたいか、どんな自分になりたいかなど、自分が自分に求めることを書き出しましょう。

苦痛なことを解決するためには辞める以外に方法がない人は辞めていい人です。

また、体調不良が原因の場合は冷静な判断ができない可能性があります。その場合は、休職することをおすすめします。

【限界看護師さんへ】休職のすすめ~辞めると決める前に、休んで元気を取り戻しましょう~こんにちは、たわしです。 今日はこころ病んでいる看護師さん、疲労困憊・限界看護師さんに読んでほしい記事です。 休むことは大切...

そもそも私って辞めていいの?

1年目だけど辞めていい?3年目未満だけど辞めていい?と悩んでいませんか?
答えは、辞めてもOKです。

12人に1人は1年目未満に辞めている!
「2021年 病院看護・外来看護実態調査」では、新卒の離職率は8.2%結果が出ています。これは12人に1人は1年目未満に辞めているということです。12人に1人と言うことは、40人クラスで言うと3~4人辞めるという計算になります。

2年目未満で辞める人は15人に1人
「2021年 看護職員実態調査」では、2年目以下の看護師さんの離職経験は6.4%という結果が出ています。これは15人に1人は辞めているということになります。クラス40人だと2~3人辞めている計算です。

3~5年目以下は9人に1人
「2021年 看護職員実態調査」では、3~5年目看護師さんの離職率は10.4%という結果が出ています。これは9人に1人は辞めている計算です。経験年数が上がれば、転職する人も増えるということですね。

参考
日本看護協会「2021年 病院看護・外来看護実態調査」97.pdf (nurse.or.jp)
日本看護協会「2021年 看護職員実態調査」98.pdf (nurse.or.jp)

この結果を見てみると、新人看護師さんや経験年数の浅い看護師さんでも辞めている人は案外たくさんいるということがわかります。

そもそも、辞めるか辞めないかはあなたが決めることです。
他人の意見なんて関係ありません。一生懸命悩んで辞めると決めたのならOKです。

1年目だけど辞めてもいいか悩んでいる新人看護師さんへこんにちは。たわしです。 と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 結論は辞めてOK!です。経験年数なんて関係ありません。本当...

ステップ2 情報収集

同じ境遇の人を探す

Twitterやブログを見ると、経験が浅い看護師さんでも辞めたことのある人の経験談がたくさん出てきます。

同じ境遇の人を見ると自分も辞めていいんだと勇気がわいてきます。私も辞める前はいろんな人の経験談を見あさりました。

インターネットで求人を見る

看護師の求人を調べると、未経験OKなどの求人がたくさん出てきます。

私だって、転職できるんだ!と思うだけで自信がつきます。

本当に辞めていいか一生懸命考える

後悔しないためには、これがいちばん大事です。

退職は人生にとって大きなイベントです。

後悔しないようにじっくり自分と向き合い、考えましょう。

誰かの意見を聞くことも大事です。家族や友達に相談するのも良いでしょう。

ただ、いちばん大事なことは自分の気持ちを尊重することです。

最後は自分で決めましょう。

転職成功した私でも後悔したことがあります。転職したことを後悔したくない人はこちらの記事がオススメです↓↓

ステップ3 辞めると決心したらやること

辞めたい時期を考える

おすすめは退職の意思を伝えてから3ヶ月。

法律上は14日前に退職を申し出ればOK。

期間の定めのない雇用の場合、つまり正社員の場合は、14日前に退職を申し出れば、退職することは可能です。

しかし、2週間で退職できるケースは少ないです。自分に余裕がある場合は、就業規則や行員の状況を加味して退職日を決めることが、円満退職につながります。

就業規定では1ヶ月のところが多い。

就業規則を確認すると退職の申し出から1ヶ月の病院が多いです。

しかし、退職の申し出から1ヶ月で退職できるひとは少ないです。

辞めると決めたらできるだけ早めに退職を申し出る必要があります。

引き継ぎがある場合は3ヶ月程度の方が円満に退職できます。

1ヶ月では勤務の調整が難しくなり、残された人への負担が大きくなることもあります。

しかし、一刻も早く退職したい場合は残された人や病院のことは気にしなくて大丈夫。

自分が壊れる前に行動しましょう。

年度末の退職がいちばん交渉しやすいです。

師長さんと戦う


辞めるためには、上司に退職の意向を示し、了解を得なければいけません。

つまり、師長さんに辞めたい気持ちを話し、OKされなければ辞めたくても辞められません。

このVS師長さんがいちばん大変で、長い戦いになることも多いです。

VS師長さんに負けないためのこころ構え

① 折れない強い心を持つ
ものすごい引き留めにあうことを覚悟してください。

いろんな理由で引き留められます。どんなことを言われても自分の気持ちを曲げない強い心が必要です。

② 何度も立ち向かう
1回や2回では退職の交渉は終わりません。

辞められるまで何度でも立ち向かうガッツが必要です。

③ 辞めたい理由はある程度本音で正直に
辞めたい本当の理由を師長さんは見破ります。

ある程度本音で話さないと、言いくるめられます。

病院を責めたり、誰かを傷つけたりしないような理由を考えましょう。

④ 辞める決心をしたことは師長さん以外には話さない
他の人に知られると、面倒なことになります。

場合によっては、冷たい態度をとられたりすることもあるので、同僚には退職が決まるまでは話さないようにしましょう。

VS師長さんの手順

① 朝一でアポを取る
朝一で師長さんに話しかけます。今日話したいことがあるため、時間を作って欲しい旨を伝えます。このようなことを言われると、師長さんは勘づいて、ちゃんと時間をとってくれることがほとんどです。

② 退職の意向を伝える
辞めたいと思っていること、いつ辞めたいかはっきりと伝えます。「考えてみて」と言われたら、持ち帰って再度決戦になります。

③ 退職を認めてもらうまで何度も戦う
退職には折れないこころが大切です。

何度師長さんと対決しても辞められそうにない人・どうしても言い出せない人・もう職場に二度と行きたくない人はこちらの記事がおすすめです。

【辞めたいのに辞められない看護師】 最後の手段で退職代行がオススメな理由3選辞めたいのに辞められない看護師さんはいませんか?何度話しても辞められない、いじめに遭っていてもう病院に行きたくない、どうしても辞めたいと言い出せない。そんな悩める看護師さんの最終手段として退職代行サービスをおすすめします。退職に苦労した私が、退職代行サービスをおすすめする理由は、...

ステップ4 退職が決まったらすること

退職届を提出

退職届は病院指定のものがあることがほとんどです。所定の書類に書くように言われるので、書類が届いたら提出しましょう。

今まで通り働く

退職までの期間は今まで通り責任を持って働きます。

特に退職直前はやり残した仕事がないように働きましょう。

退職後は記録の漏れを修正できないので、よく確認しましょう。

みんなに言う

みんなに言うタイミングは師長さんから指定されることがあります。

退職まで期間がある場合は、特にみんなの前で報告することがないかも知れません。

そのときは、個別に言えたら言うくらいでOKです。

引き継ぎ

委員会や係活動などの任せられた仕事を引き継ぎます。

また、受け持ち患者さんのことで、引き継がなくてはならないことがあれば、次の担当看護師に引き継ぎます。

身辺整理

ロッカーの物など、荷物がたくさんある場合は、計画的に片付けたり持ち帰ったりしましょう。

当日全部持ち帰るのは地獄です。

退職日前にロッカーの掃除を済ませておくこともおすすめします。

菓子折準備

退職当日に病棟に置いていく菓子折を事前に準備しておきましょう。

高価な物でなくてOKです。

強制するものではありませんが、あった方が印象はいいです。

どこで再会するかわからないので、簡単なお礼のメッセージと一緒に何か置いていくことをおすすめします。

当日会えない人にあいさつ

退職当日に会えない人もいるはずです。簡単でいいので、お礼の気持ちを伝えましょう。

ステップ5 退職日にすること

朝会でみんなの前であいさつ

朝のミーティングで簡単にあいさつしましょう。

各部署へ挨拶回り

上司からの指示があれば、各部署にあいさつ回りをしましょう。

年度末の場合や他に退職者がいる場合は、その方と一緒に挨拶回りをすることがあります。

年度途中や勤めた期間が短い場合は、不要なことが多いです。

病棟の同僚やDrにあいさつ

業務が終わる時間までの間に、退職当日に会える人にあいさつしましょう。

看護師だけでなく、お世話になった医師や病棟薬剤師、リハビリの先生など普段関わりの多かった人にはできる限り挨拶しましょう。

返却物を返す

返却物があります。病院から返却するよう指定があった物は必ず退職日までに返しましょう。

返却物
・保険証
・白衣
・名札
・定期
・駐車証明書
・ロッカーの鍵

残りの荷物を持ち帰る

私物はすべて持ち帰り、もう病院に来なくても良いように確認しましょう!

たわし
たわし
私は前の病院にステートを忘れて、仲の良かった後輩に持ってきてもらいました笑
仲の良かった人は退職後も大事な仲間であり友達です☆

晴れて自由の身。

思いっきりやりたいことをやりましょう!

ステップ6 退職後にすること

主に退職後にすることは社会保険と税金の事務手続きです。

大事なことなので、必ず手続きしましょう。ここでは簡単に説明します。

健康保険

退職すると、病院で加入していた社会保険から抜けることになります。

退職したあとも、他の健康保険に加入しなければなりません。その種類は3つあります。

国民健康保険:会社員、主婦以外が入る保険 14日以内に申請必要
任意継続:会社の健康保険に加入できる制度 20日以内に申請必要
親の扶養に入る

経験年数が浅い看護師さんであっても、所得が多いため、任意継続の方がお得です。

もし任意継続ができる場合は、任意継続をおすすめします。

任意継続には期限があるので、1年以内に就職する予定のない方は、国民健康保険がいいでしょう。

手続き方法は病院事務の人から詳しくお話があります。国民健康保険に入る場合は市町村役場で手続きが必要です。扶養に入る場合は親に相談しましょう。

年金

病院を辞めると、年金を厚生年金から国民年金などに切り替える必要があります。

簡単に説明すると、また手続きが必要になります。

14日以内に市町村役場で手続きが必要です。退職日がわかる証明書(離職届や退職証明書)、年金手帳、本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)、印鑑が必要になります。早めの手続きが必要です。

住民税

住民税は昨年1年間の所得を元に6月~翌5月の間に徴収されます。

住民税の支払いがある方は、未払いの分は自分で払うことになります。

支払いに関しては市町村から郵便が届くので、それに従って必ず支払いましょう。

金銭的に支払いが難しい時は、減免制度もあります。市町村役場で相談できます。

所得税

年末の時点で就職してどこかで働いていない場合は自分で確定申告が必要になります。

逆に年末にどこかで働いている場合は会社がやってくれます。

いずれの場合も源泉徴収票が必要になるので大切に保管しておきましょう。

失業手当

失業手当は自分で申請しないともらえません。

給付を受け取りたい方は必ず手続きしましょう。

受給条件は
・ハローワークに来所し、働く意思と能力があるのに働けない人
・離職日以前2年間に、被保険者期間が12ヶ月以上(自己理由)

新人看護師さんの場合、失業手当がもらえない可能性が大です。

退職理由が自己理由でない場合はもらえる場合があるので確認してみましょう。

申請に必要な書類は雇用保険被保険者証、離職届です。病院から必要か聞かれた時は、申請するつもりがなくてももらっておきましょう。

手続きのために病院からもらう物
・雇用保険被保険者証
・離職届
・源泉徴収票
・健康保険被保険者資格喪失証明書
・退職にかかる書類
・年金手帳(預けていた場合)

手続きのために病院からもらう物は上記のものがあります。

退職日までにもらえる物もありますが、退職後郵送で届く物もあります。

なかなか届かない場合は、総務課などに問い合わせて、早めに手続きを終わらせましょう。

まとめ

辞めたい~退職までに大切なことは、

①本当に辞めたいのか自分と向き合いじっくり考えること

②自分の人生は自分で決めること

③辞めると決めたら強い意志を持って戦うことです。

6ステップを意識して行動すれば、スムーズに退職ができるはずです。
辞めたいと思ったら、転職活動も同時に進めていくと尚よしですね。
皆さんの人生がよりよくなるよう応援しています☆

ABOUT ME
たわし
意識低い系アラサー看護師たわしです。 転職経験2回。最初の病院を1年3ヶ月で退職。次の病院も1年半で退職。現在は総合病院で楽しく働いています。 どうせ働くなら楽しく!!嫌なら辞めればいい!! 看護師・助産師の皆さんが自分らしく楽しく働けるように応援します! ゆるく・楽しく・自分らしく。 なりたい自分になりましょう♡