後悔のない転職のために、転職経験2回の私ができるアドバイス
私は辞めたくて辞めたし、思い返しても辞める以外の方法はなかったと思っています。
でも、今の病院でうまくいかないときは辞めたことを後悔することもあります。
仕事を辞めるということはものすごくエネルギーのいることです。
まず、勇気を振り絞って師長さんに辞めたいことを言わなければいけません。
転職活動もしなければいけません。
転職先で新しいことをいっぱい覚えなければいけません。
転職は決して楽なことではありません。
「転職は逃げ」という人もいますが、私はそうは思いません。
転職は環境を変えて自分の人生を守るためのものです。楽ではないし、むしろ大変です。
辞めたいなと考えている看護師さん、助産師さん。
辞めたい理由は皆さんそれぞれだと思います。悩んで、悩んで、それでも辞めたいというのであれば、自分が自分でなくなる前に辞めるのがいいと思います。
でも、すぐ「辞める」と決断するのは危険かもしれません。
転職2回経験のある私が思う、辞める前に考えてほしいことを紹介します。
この記事で、皆さんが後悔しない選択ができれば嬉しいです。
辞めたい理由・原因はなんですか?
今の仕事の何か嫌ですか?
仕事内容ですか?
人間関係ですか?
体調不良ですか?
そして、今疲れていないですか?
辞めたい理由がはっきりしない場合は辞めない方がいいです。絶対、後悔します。
仕事を辞めると収入が減ります。
転職をすると環境がガラッと変ります。
転職すると、仕事をまた覚えなければいけません。
新しい職場では、今までの常識が通用するとは限りません。ギャップに苦しみ、戸惑うかもしれません。
でも、「今の病院ではやっていけない」という強い思いがあれば上のような状況に遭遇しても、「前のところよりはいいから気にならない」と割り切れます。
私が仕事を辞めたときは、疲労の限界でした。また、ものすごく忙しくて、休憩も全然とれなくて、毎日何時間も残業して、時間外は請求できなくて・・・・
と、嫌なところはたくさんありました。
もちろん。いいところもたくさんありました。だから、辞めたくて辞めたけど、今の職場で壁にぶつかったとき少し後悔することもあります。
それでも、昔を思い返して、
あの時の体調では仕事は続けられなかった・・・
残業が減ってラッキー☆
残業代ももらえて最高☆
と、嫌なことがあっても前よりはいいと割り切れます。
辞めたい理由がはっきりしていれば、辞めた後こんなにぶち当たっても、これで良かったと思えます。
辞めたいと思っている皆さん、どうして辞めたいと思っているのか自分に問いかけてみましょう。
辞める以外に方法はありませんか?
皆さん、辞めたい理由がはっきりしてきたかと思います。
辞めたい理由や原因をなくすために、辞める以外に方法はないですか?
人間関係が原因の場合は辞める以外も方法があります。
師長さんに相談してください。
特定の誰かが原因のは場合は、夜勤が一緒にならないようにしたり、申し送りするためにすれ違うことのないように調整してくれることがあります。また。異動という手段もあります。
異動もかなりのエネルギーを使いますが、転職ほどではありません。
相師長さんに相談して、勤務を調整してくれるのであれば、もう少し様子を見てみるのもいいと思います。
体調不良が原因の場合、休職という手段もあります。
私は、休職はしたくない。休職しても復職できる気がしない。と言う思いから、師長さんや先輩に休職を勧められましたが、反対を押し切り辞めました。
3ヶ月しっかり休んだら、体調が驚くほど良くなりました。
体調が良くなったら、もっと頑張れたな、もっといろんな経験をしたかったなという後悔が出てきました。休職しても、戻れなかったかもしれません。本当に疲労の限界・心の不調が続いたので、これで良かったと思っています。でも、休職して、しっかり身体を休めたら、また頑張れたかもしれないと思うことが今でもあります。
辞める前に休職してみてはどうですか?
私は辞める前、病院のカウンセラーさんに「こころが病んでる時に辞めるのは危険」と言われました。辞める前は辞めればいいだけ、と思っていましたが、体調が良くなった時にまだがんばれたな・・・と思ったことがあります。こころが病んでいるときは正常な判断ができません。休んでから考えてもOKだと思います。
給料が不満で辞めたい場合は副業という手段もあります。
『職場の人間関係はいいし、やりがいもあるけど給料が安くて辞めたい・・・』
という看護師さんへ。給料アップのために転職するのもアリですが、
副業という選択肢もあります。
5万/月、副業で稼ぐことができれば、生活に余裕ができるかもしれませんし、
夜勤を辞められるかもしれません。
副業に関しては私も勉強中です。
そんな私がおすすめする看護師ブロガーさんを紹介させてください!
給料に不満がある看護師さんへ是非呼んで欲しいブログ
Yuya-ゆや-さん
(画像2枚はゆやさんのブログより引用させていただきました)
https://nurse-trader-yuya.com/
https://twitter.com/nurse_trader

看護師/看護学生向けにQOL向上のために様々な情報を届けてくれます!
【副業】に関しての情報もたくさんあり、
私も参考にしています。
特に、副業する際の税金の話はものすごく参考になりました。
副業禁止の病院でも副業できそう!!
と思えました☆
病院での看護師以外の働き方を考えている方や、副業に興味のある方におすすめです☆
ぜひ、皆さんもゆやさんのブログやTwitterに足を運んでみてください!
辞めた後どうしますか?
3ヶ月までは何もしないで休む、その後就活する
辞める前に次の職場を決めて、すぐに働く
資格をとるための勉強をする
など
なんでもいいです。
次の仕事が決まっていないと言うのがいちばんソワソワします。
期限を決めて休むのがおすすめです。
私は、次の仕事のめどを立てて辞めて、3ヶ月絶対休むと決めて過ごしました。
何の心配もなく、楽しく3ヶ月休養しました。
この3ヶ月の休養がなければ、今健康に生きていられなかったなと思っています。
私の友達は次の仕事を探す前に辞めました。その友達も3ヶ月ほど休みましたが、仕事が決まっていなかったため、少し焦ったと言っていました。
せっかく休むならこころ穏やかに休みたいですよね。
辞める前に、辞めた後どうするか少し考えて見てください。
さいごに
これは辞める前に師長さんに何度も聞かれたことです。
まさか、将来自分が他の誰かに、言う日が来ると思ってもみませんでした。
師長さんは人員不足にならないよう、引き留めているのだと思っていました。
正直、きっとそうです。でも、師長さんの言っていることに正しいこともありました。
私は辛ければ仕事辞めていい派の人間です。こんな私も思うことなので、辞める前によく考えて見てください。
皆さんの後悔しない転職を全力で応援しています。
p.s.
伝えたいことはたくさんあるのにうまく文章に表現できませんでした。
上手にかけるように頑張ります。